1. TOP
  2. TOP
  3. 2024年6月29日(土)いきふれ巡回sp5,4~センター

ここから本文です。

2024年6月29日(土)いきふれ巡回sp5,4~センター

——————————————————————-
2024年06月29日(土) いきふれ巡回sp5,4~センター
——————————————————————-
標記巡回結果について、下記のとおり報告します。

1,巡回活動コース:sp5、4~センター
2,スポット巡回のねらい:
(1)スポット地の快適な園路環境の確保と施設保全のためのパトロール。
(2)スポット地の自然情報の収集
(3)共同活動による自然観察力の向上とメンバー間の交流。
3,巡回日:2024年6月29日(土)10時~12時
4,巡回メンバー:4名
5,活動時間記録:
10:00 将軍塚バス停集合。巡回スタート
10:25 将軍塚
11:00 久米八幡塚緑地入口
11:30 sp4 鳩峰八幡神社
12:00 荒幡小・ドレミの丘~センター
13:00 下山口駅、ふりかえり
6,巡回時の状況:
(1)案内板の板面清掃はほぼ実施しました。
(2)スポット地の園路はきれいでしたが、前日の雨の後でぬかるみがありました。
7,自然情報:
〔木本〕ムラサキシキブ・ネズミモチ・エゴノキ・リョウブ・ガマズミ
〔草本〕ヤブカンゾウ・ヌスビトハギ・ヤブミョウガ・オカトラノオ・ヨウシュヤマゴボウ
〔野鳥〕コジュケイ・ウグイス・ガビチョウ・
〔蝶・虫〕モンシロチョウ・キタキチョウ
〔菌類〕ウチワタケ・マンネンタケ
7,ふりかえり:
(1)花が咲き終わって実になる過程が見れて良かった。
6月ですが、秋の準備が森の中で進んでいる印象がありました。
(2)花の端境期だったが、リョウブやヨウシュヤマゴボウの花が見られた。
8,画像報告:
(1)将軍塚バス停を降りて、sp5入口から巡回を開始。
(2)八国山の入口に来ました
(3)将軍塚方面に歩みを進めると、右手に所沢の旧市街が見えてきました。
(4)将軍塚の様子
(5)菌類「ベニタケの仲間」
(6)案内板のある当たりは、7世紀頃整備された東山道武蔵路が埋もれています。
(7)道標の板面を掃除しています。
(8)八国山の尾根道で…リョウブを見ている。

(9)リョウブの白い花
(10)菌類「マンネンタケ」
(11)住宅街を松が丘交差点方面へ下る。園芸種のアガパンサス
(12)sp4、鳩峰公園 この白い花もリョウブ
(13)ゴンズイの実のある樹木の写真を撮っている。
(14)ゴンズイの実の色ずくところが観察できました。



狭山丘陵いきものふれあいの里センターは 公益財団法人トトロのふるさと基金が指定管理をしています