いきふれ自然情報
(所沢市HPふれ里だより平成27年2月号」より
寒さから、さらに重ね着をするという意味から衣更着(きさらぎ)と呼ばれるようになったとも言われる2月。今年は4日が立春ですが、本格的な寒さはまだまだ続きます。
とは言え、日照時間は毎日確実に伸び、足下でオオイヌノフグリやハコベが咲き、ウグイスカグラやウメが枝先に花を咲かせています。
よく見ると木々の枝先についた冬芽も変化してきているものがあります。葉を落とした雑木林でも、樹皮や冬芽で木の種類がわかると冬の散策も一味違ったものになるでしょう。
この冬芽にも『三大美芽』と呼ばれるものがあります。ザイフリボク、コクサギ、そしてネジキです。三つのうち、狭山丘陵で一番身近にあり、出会える可能性があるのはネジキです。
ネジキは、ツツジ科の落葉低木から小高木で、東北地方南部以南、四国、九州の丘陵から山地の乾燥した尾根や斜面に自生しています。
幹がねじれることからネジキと名前が付いたとされますが、意外と素直な木も多く見られます。その年に伸びた枝は黄緑から紅紫色でつやがあります。長さ5㎜~7㎜の冬芽も同じ色です。柔らかな冬の日差しを浴び凛として輝くさまは可憐でもあり小さな女王様のようでもあります。
枝や冬芽の美しさから花材に使われ、アカメやアカギといった別名もあります。花の時期以外に花材に使われるというのも皮肉な話ですが、5月~7月ドウダンツツジに似た白い可憐な花を下向きに多数並んで咲かせ、時に枝全体が白く見えるほど見事です。やはり花は自然の中で楽しむのが良いようです。
ちなみに花が似ていることから『飯粒の木』と呼ぶ地方もあるとか。
同じツツジ科のアセビが有毒植物で鹿や馬が食べないのはご存知の方も多いかもしれませんが、ネジキも有毒植物でヤギが葉を食べて死んだ記録があるそうです。
枝には丸い果実が上向きに残っています。5個の筋は裂け、種子は出た後です。これも特徴的ですので、ネジキを見つける手がかりの一つになります。
秋の紅葉も美しいネジキですが、冬枯れの森で静かに、そして最も美しく輝いています。
コナラの冬芽はまだじっとしているようですが、小さなオオミドリシジミの卵がついているかもしれません。
あたりの木を探してみると、枝にはオオカマキリ、幹にはハラビロカマキリの卵のうが見つかることがあります。コゲラがこれを食べていることもあります。
バレンタインデーのころからは野鳥たちも恋の季節に入り始めます。
いきふれ自然情報
今日は空から降ってくるのが雪から雨になると言われる『雨水』。
1日早く昨日は雨でしたが、今日は少し潤いを得た空気の中、どことなく春の気配が感じられました。
バレンタインデーも過ぎ、野鳥たちも恋の季節に入り始めました。
歌を練習しているヤマガラ、シジュウカラは気持ちよさそうに水辺で、エナガはペアでいたようです。
アカメガシワの冬芽もそろそろ動き始めたようです。
今日は新月。
明日以降、西の空には金星と火星、そして細い月が夕方見られることでしょう。
巡回活動
———————————————————————
■2015年2月4日(水)SP3巡回報告
———————————————————————-
【巡回状況】
・SP3~センターまでの巡回を2名で行ないました。
・巡回開始10時。センター到着13時頃。
・倒木なし。
・案内板・解説板の痛みが目立つ。
↓案内板と支柱との接合部が腐食し脱落が心配
……脱落防止策をセンターで検討中です。
・道標の文字がうすくて判読できない。
↓道標の文字が劣化して判読困難
……段階的ですが道標のリニューアル化を、センターで
検討しています。
・和幸の森の先に柵の傾斜あり。
↓柵が傾斜している
……後日センタースタッフが現地に赴き、傾いた柵を起しました。
・プラスチックゴミ回収200g
【植物情報】
・平伏していたロゼット中央が膨らむなど、草本に春めいた感あり。
…オオイヌノフグリ・ヒメオドリコソウ・ハコベ・ホトケノザ
…ウグイスカグラ
【野鳥情報】
・出会った小鳥の種類が多い。
…ジョウビタキ・モズ・セキレイ・シジュウカラ・コゲラ
・ツグミ・メジロ・ハシブトガラス・スズメ
・アオジが足元にいて逃げない。
以 上
————————————————————————
いきふれの会
————————————————————————-
■2015年1月17日(土)スポット巡回と第5回全体会議・軽作業
————————————————————————-
〔巡回報告①〕
・午前中、SP2~菩提樹池~センターまでの巡回を3名で
行ないました。
↓猛禽に襲われた跡
〔自然観察情報〕
・植物のロゼットが散見されました。
・ヘラオオバコ・オオマツヨイグサ・ホトケノザ・ハハコグサ
↓ヘラオオバコ
以 上
———————————————————————
〔巡回報告②〕
・午前中、SP5~SP4~センターまでの巡回を2名で
行ないました。
〔自然観察情報〕
・冬枯れのこの時期、目に残ったみどりはコケでした。
↓ゼニゴケ
〔その他・感想〕
・将軍塚ベンチ脇に植えられた園芸種の球根の芽が出ていました。
・将軍塚下民有地の造成が進んでいました。
↓将軍塚下民有地の造成状況
以 上
———————————————————————
2014年度 第5回全体会議と軽作業の結果について〔報告〕
…
全体会議の結果は下記のとおりです。
…
会議中、講義室のガラス窓にシロハラが激突してノウシントウ
を起こしていましたが、暫くすると去っていきました。
↓ガラス窓に激突して脳震盪を起こしたたシロハラ(直後)
記
①日 時:2015年1月17日(土)13時~14時00分
②出 席:(11=いきふれ会9+センター2)
③イベント補助のふり返りと今後二か月の予定調整
記述省略
↓会議風景
④主な情報連絡と意見交換
・次年度のボランティア募集のための養成講座を4月より開講する。
・2か月先の巡回可能日の予定は見極めはが難しいため、期中で
巡回可能な日程が判明すれば、事務局を通じて、一斉メールで
巡回参加者を募ることにしたい。
……
⑤軽作業の取り組み結果(14時~14時30分)
・作業内容:全体会議終了後、センター茶畑のチャノキの上に
降り積もった落ち葉を掻き落とす作業に取り組みました。
・参加者 :いきふれ会5+センター1名=6名
・結 果:作業時間およそ30分で落ち葉の掻き落としが
完了し、茶畑のグリーンが蘇りました。
・感 想:作業時間がちょうど良いとの感想がありました。
↓チャノキの上の落ち葉の掻き落とし作業
以 上
————————————————————————