2019年2月17日(日) 狭山丘陵の成り立ちと地質
———————————————————————
2019年2月17日(日)「狭山丘陵の成り立ちと地質」の報告
———————————————————————
1.行事名:狭山丘陵自然観察会「狭山丘陵の成り立ちと地質」
2.開催日:2019年 2月 17日(日) 10:00~14:30
3.行事概要
講師に所沢高校の正田浩司先生をお招きし、狭山丘陵の
成り立ち、地形と地質について、下山口駅からドレミの
丘を回りセンターへ至るコースを歩き、ローム層や礫層
の観察をし、午後はセンター講義室で関東ローム層の中
に含まれる鉱物を顕微鏡で観察する。
4.参加者:23名=16(男性)+7(女性)
5.イベントの様子:
(1)下山口の駅から歩き、柳瀬川のほとりで観察開始
(2)露頭を掘り出して、地質の構成粒子を観察
(3)地層の重なりを確認
(4)ドレミの丘から所沢周辺の地形を眺めています。
(5)洗い出したローム層の粒子。もうひと頑張り。
(6)理科室さながらの観察光景。顕微鏡はすごい!!
(7)顕微鏡で鉱物の粒子を覗いてみると… 感激です。
6.ふりかえり
・参加者の関心の高さに応えた内容で、狭山丘陵の成り立ちが
良く分かった。
・イベント結果は概ね好評であった。
・露頭の観察巡りと、地層内鉱物の顕微鏡観察との組合せが好評だった。
・正田先生が準備してくださった顕微鏡での地質観察資料
(かんらん石等)が良かった。
以 上
———————————————————————–