
ようこそ、ツグミさん
(所沢市HPふれ里だより平成25年10月号」より) だんだんと春や秋がなくなっていきそうな不安に駆られる昨今ですが、長期予報では今年の10月も気温は高めのようです。 日中はまだ暑い日があるものの、確実に昼間の時間は短くな…
ここから本文です。
(所沢市HPふれ里だより平成25年10月号」より) だんだんと春や秋がなくなっていきそうな不安に駆られる昨今ですが、長期予報では今年の10月も気温は高めのようです。 日中はまだ暑い日があるものの、確実に昼間の時間は短くな…
(所沢市HPふれ里だより平成25年9月号」より) また記録を塗り替えた今年の夏。木々もどことなく元気がないように見えましたが、少しずつ秋の気配が見えるようになってきました。 照りつける日差しの下、センニンソウが涼やかに咲…
台風が猛威を振るった連休。被害にあわれた方にはお見舞いを申し上げます。 幸いセンターエリアでは枝落ちは多いものの、大きな被害はありませんでした。 足元には青いコナラのどんぐりや、赤く色づいたアオハダの実がた…
今日は空気が入れ替わり、爽やかな晴れになりました。 蝉の声もツクツクボウシが多くなり、夏の終わりを告げているようです。 まだまだ、30度以上の日が続きそうですが、『ちいさな秋』が、あちこちで見つかることが増…
(所沢市HPふれ里だより平成25年8月号」より) 早い梅雨明けで、猛暑が続いたかと思うと、ゲリラ豪雨。一方、渇水も心配の種となっています。 不安定なお天気のせいかわかりませんが、チョウの姿がいつもの年より少ないように思え…
少ししのぎやすい1日だった今日、エゴノキにとってはありがたくないお客様が来ていました。 エゴヒゲナガゾウムシです。昨年は剪定の加減でエゴノキはほとんど花が咲かず、もちろん実もつけず、彼らに出会うこともありませんでした。 …
午前中は日差しもあり、蒸し暑かった今日。最も美しい赤トンボとも言われるミヤマアカネが見られました。 この個体はおそらく未熟なメスかと思われますが、オスはこれから次第に赤みを増していき、9月下旬ころから10月…
(所沢市HPふれ里だより平成25年7月号」より) 7月は梅雨から夏本番へと移り変わるときですが、夏はセミの鳴き声と共にやってくると言っても過言ではないように思います。 そして狭山丘陵で夏本番を歌い始めるのはニイニイゼミ。…
今日は気温は高かったものの、爽やかな1日でした。 木陰はとても気持ちよく、漂ってくるヤマユリの香り、緑の香りが心地よく感じられました。 ニイニイゼミの声が降り注ぐ中、ヤマザクラの幹をヤツメカミキリがのそのそ…
梅雨の晴れ間が広がった昨日、太陽の日差しを浴びてヤブカンゾウガ咲き始めました。 なぜかギンリョウソウが出てこない今年。ヤマユリもつぼみをつけ、梅雨を飛び越え夏本番を待っているようです。 林内ではホタルガに出…