
ニイニイゼミ、夏本番を歌い
(所沢市HPふれ里だより平成25年7月号」より) 7月は梅雨から夏本番へと移り変わるときですが、夏はセミの鳴き声と共にやってくると言っても過言ではないように思います。 そして狭山丘陵で夏本番を歌い始めるのはニイニイゼミ。…
ここから本文です。
(所沢市HPふれ里だより平成25年7月号」より) 7月は梅雨から夏本番へと移り変わるときですが、夏はセミの鳴き声と共にやってくると言っても過言ではないように思います。 そして狭山丘陵で夏本番を歌い始めるのはニイニイゼミ。…
今日は気温は高かったものの、爽やかな1日でした。 木陰はとても気持ちよく、漂ってくるヤマユリの香り、緑の香りが心地よく感じられました。 ニイニイゼミの声が降り注ぐ中、ヤマザクラの幹をヤツメカミキリがのそのそ…
梅雨の晴れ間が広がった昨日、太陽の日差しを浴びてヤブカンゾウガ咲き始めました。 なぜかギンリョウソウが出てこない今年。ヤマユリもつぼみをつけ、梅雨を飛び越え夏本番を待っているようです。 林内ではホタルガに出…
5月中に梅雨入りしたものの、爽やかな晴天が続いていました。 台風も上陸することなく、やっと梅雨らしいお天気になりました。 からからに乾いていた森も急に生き生きとしだしたようです。 ムラサキシキブの甘くもすが…
(2013年5月26日) なかなか咲かなかったセンターエリアのウツギがやっと咲きました。少し前からしきりに鳴いているホトトギスの鳴き声と合わせ、季節はまさに初夏です。 早春に花を咲かせていたニワトコの実も赤く色づいてきま…
(所沢市HPふれ里だより平成25年5月号」より) 春が駆け抜けていったような4月。下旬にはセンダイムシクイや、キビタキなど夏鳥の声も聞かれるようになりました。やや高い山地や東北、北海道の繁殖地へと移動中のアカハラのさえず…
(所沢市HPふれ里だより平成25年4月号」より) 寒さの厳しかった2月から一転、3月は気温の高い日が続き、春が駆け足でやってきました。 もともと春は変化が早いのですが、今年はさらに早く感じられます。ソメイヨシノもヤマザク…
今日は昨日のような初夏の陽気ではなく、日差しは少ないものの過ごしやすい一日でした。 昨年は4月に入ってからの遅い開花でしたが、今年は昨日『陽光』が咲き始めました。 一気に春が押し寄せてきた感じで、ヤマザクラ…
(所沢市HPふれ里だより平成25年3月号」より) 記録的大雪や、何度も聞かれた「この冬一番の寒気」。寒さが続いていましたが、太陽の光に『春』を感じるようになってきました。 日だまりでは、冷たい風に吹かれながらオオイヌノ…
『春は名のみの風の冷たさ』を実感する日が続いていますが、よく見るとあちこちで木の芽が動き始めています。 ちらほらと咲き始めたウグイスカグラですが、多くの木は目が開きかけているところです。 マユミの冬芽も先が…