ヤマガラ、どこかのどかに春を歌い
(所沢市HPふれ里だより平成25年4月号」より) 寒さの厳しかった2月から一転、3月は気温の高い日が続き、春が駆け足でやってきました。 もともと春は変化が早いのですが、今年はさらに早く感じられます。ソメイヨシノもヤマザク…
ここから本文です。
(所沢市HPふれ里だより平成25年4月号」より) 寒さの厳しかった2月から一転、3月は気温の高い日が続き、春が駆け足でやってきました。 もともと春は変化が早いのですが、今年はさらに早く感じられます。ソメイヨシノもヤマザク…
今日は昨日のような初夏の陽気ではなく、日差しは少ないものの過ごしやすい一日でした。 昨年は4月に入ってからの遅い開花でしたが、今年は昨日『陽光』が咲き始めました。 一気に春が押し寄せてきた感じで、ヤマザクラ…
(所沢市HPふれ里だより平成25年3月号」より) 記録的大雪や、何度も聞かれた「この冬一番の寒気」。寒さが続いていましたが、太陽の光に『春』を感じるようになってきました。 日だまりでは、冷たい風に吹かれながらオオイヌノ…
『春は名のみの風の冷たさ』を実感する日が続いていますが、よく見るとあちこちで木の芽が動き始めています。 ちらほらと咲き始めたウグイスカグラですが、多くの木は目が開きかけているところです。 マユミの冬芽も先が…
(所沢市HPふれ里だより平成25年2月号」より) 寒い冬も葉を落とさず過ごしている針葉樹や常緑樹の樹上から聞こえてくる高く細い声。 ささやくような声の主は、日本で見られる最小の野鳥、キクイタダキです。 体長は10㎝くらい…
(所沢市HPふれ里だより平成25年1月号」より) ほうらい(蓬莱)の 山まつりせん 老(おい)の春 これは蕪村の句ですが、蓬莱は、新年の飾りとして、床に飾ったりするもので、三方の上に、白米、熨斗鮑、伊勢海老、勝栗、昆布、…
14日に積もった雪がまだ融けずに、センター周辺は雪景色が広がっています。 当日は雪の中、里山体験講座を開催しました。 悪天候の中参加してくださった皆さんにより、素敵なまゆ玉飾りが完成しました。 しばらくは展…