カケスしわがれ声で秋を告げ
(所沢市HPふれ里だより平成27年9月号より) 今年の8月も蒸し暑い日が続きましたが、曇りの日も多く、下旬には急に秋が来たかのように肌寒くなりました。早くから台風が次々発生していますが、野分(台風)と言えば9月です。 キ…
ここから本文です。
(所沢市HPふれ里だより平成27年9月号より) 今年の8月も蒸し暑い日が続きましたが、曇りの日も多く、下旬には急に秋が来たかのように肌寒くなりました。早くから台風が次々発生していますが、野分(台風)と言えば9月です。 キ…
(所沢市HPふれ里だより平成27年8月号より) 今年も7月中に、夏の終わりを告げるかのように晩夏に鳴き始めるツクツクボウシが鳴き始めました。酷暑のなか、セミたちが子孫を残そうと必死の歌を続けます。 花がどれも前倒しの感が…
今日は朝から小雨がぱらつきましたが、午後は夏空が広がりました。 ぐったりとしていた植物たちも一息ついたようです。 陽ざしがなくても9時前にはカラスウリはすでにしぼんでいました。ツリガネニンジンは次々と咲いて…
関東地方も梅雨明けし、蒸し暑く連日の夕立! 花は少ないですが、ヤブミョウガが涼しげです。 今日特に目についたのは、ベッコウハゴロモです。 白いふわふわの幼虫もいましたが、おそらく今日あたり多くのものが成虫に…
(所沢市HPふれ里だより平成27年7月号より) 梅雨末期の大雨が心配な時季となりましたが、7月7日は七夕。星空にも興味がわきます。織姫と彦星の懸け橋となったとされるカササギですが、残念ながら日本では九州北部などの限られ…
たくさんの神様が祭られている荒幡富士。 中には織姫様もまつられています。 近くにはヤマユリも咲き始めています。 小さなお星さまのようなヒメヤブランも天を見上げて咲いていました。 今日は二十四節気の『小暑』で…
(所沢市HPふれ里だより平成25年6月号」より) 春告げ鳥とも言われ、初鳴き日が気象庁で生物季節観測に使われているウグイス。オオルリ、コマドリと共に日本三鳴鳥とされます。 この有名な「ホーホケキョ(法 法華経)」という鳴…
(所沢市HPふれ里だより平成27年6月号」より 春からいきなり夏になったような暑い5月でしたが、見る見るうちに新緑から深緑へと移り変わっていく森に吹く風は爽やかでした。 ヨーロッパでは西風は春を呼ぶそよ風で、豊穣をもたら…
今日は気温は高かったものの風が強く、空がとてもきれいで、次々と表情が変わり楽しめました。 山頂からは梅雨入り間近のこの時季には珍しく、富士山も望めました。 山頂へ上る途中では、ノアザミや咲き始めたオカトラノ…
今日は小雨もぱらつき、少しクールダウンしたような1日でした。 今年は植物の花が例年より早く咲いているいようですが、ゼフィルスの発生のピークも少し早いようです。 今日はウラナミアカシジミがひらりと目の前に降り…